履修の手引き38ページで、生命科学Ⅱなどに受験資格Cに該当する枠がないのですが、不可だった場合追試はなく再履修となるのでしょうか。。
その場合ですと、おっしゃる通り、2Aで再履修(他クラス聴講)という形になると思われます。
質問日:2022/3/14
Q. 医学系に進んだあとで特に重要になる理系科目には何がありますか?(生命科学以外で…)
Q. 文科一類2年生です。法学部に進む予定なのですが、前期課程修了要件の一部である「DEFから2系列以上にわたり6単位」のうち2~4単位ほどAセメに持ち越して進振りに参加しても問題ないでしょうか......
Q. 展開科目、総合科目の追い出しに上限はありますか?
Q. 履修認定カードが必要になる科目がわかりません
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。