1年です。テストの過去問について質問です。私のクラスにもシケタイという制度はあるのですがあまり機能していません。他クラスの友人はほぼ自力で集めていると言っていたのですが、例年でもそうなのでしょうか?それともただ時期が早いだけなのでしょうか?過去問頼りになるつもりはありませんが、試験形式がわからないとやはり心配です。
試験形式を知ることは重要なので、過去問は手に入れるに越したことはありません。平時なら駒場の学生会館(自治会)で過去問をある程度入手することができますが、今はそれができないので、人脈に頼るか「UtaisakuWeb」で探すかをしてください。
質問日:2022/3/14
Q. 情報って何割くらい得点(あるいは何ミスくらい)で優来るイメージですか?
Q. FLOWの単位落とす人っていますか...?また、FLOWの単位落とした場合ってどうなりますか?
Q. 今更な質問でしたらすみません、0不可と欠席とでは進振りに対する影響は違いますか?
Q. 駒場の本を本郷で返せると聞きました。本当ですか
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。