試験期間が7月◯日〜と定められていますが、試験は、その科目の授業を受けていた曜限がいくつかその期間にあるうちのどれかの日に行われるのですか?バイトのシフトを決める上で早めにイメージを掴んでおきたいのですが、、
基本的にはその授業の曜限に行われますが、一部科目は試験日程の後半で授業の曜限とは関係なく行われます。(参考:2019年Sセメスター試験時間割(大枠))https://www.c.u-tokyo.ac.jp/zenki/news/kyoumu/2019Sshikennoowaku.pdf
質問日:2022/3/14
Q. 2浪して文1に入ったのですが就職が心配です法曹志望なので予備に受かって何とかカバーしようと必死に勉強しているのですが大丈夫でしょうか...?
Q. 文科3類一年なのですが経済学部進学を目指しています。この場合数学や経済の授業をとるべきなのでしょうか?今1Sで数学の履修をしない予定です。
Q. @g.ecc.u-tokyo.ac.jpのメアドって東大卒業後も使えるんですか?
Q. 経済1を撤退します。社会科学(準必修)の場合、今後法や政治、社会を履修して追い出せば、重率はゼロになりますよね?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。