文三規制とはなんですか
進振り時に一部学科(経済、総社など)が設定している、「進学できるのは各科類定数の○%or○名未満とする」制度のことです。各科類に適用されるものの、文一⇒法など定番進振り先が無く、一部学科への進振り希望者が集中しやすい文三が全科類内で最も発動しやすく、そのため「文三規制」と揶揄されます。詳細は https://note.com/ut_base/n/n3407745756fd をご覧ください。
質問日:2022/3/14
Q. 法学部で第二、三外国語勉強できますか?
Q. 1Sの総合科目で落単したり低い成績取ったりするデメリットって何がありますか?1A 以降でリカバリー(追い出し?)できるならそこまで成績は気にせず総合科目いっぱい取っちゃおうかなと思ってるんですが
Q. 初年次ゼミナールは2年生で履修することはできますか?
Q. 履修の手引き61ページの下に、基礎実験III、Ⅳの代わりに基礎生命科学実験を履修できるとありますが、これは、理一のグループ2を選んだ人でも申し込めば2Sに物理学実験のかわりに基礎生命科学実験を....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。