文三規制とはなんですか
進振り時に一部学科(経済、総社など)が設定している、「進学できるのは各科類定数の○%or○名未満とする」制度のことです。各科類に適用されるものの、文一⇒法など定番進振り先が無く、一部学科への進振り希望者が集中しやすい文三が全科類内で最も発動しやすく、そのため「文三規制」と揶揄されます。詳細は https://note.com/ut_base/n/n3407745756fd をご覧ください。
質問日:2022/3/14
Q. 理一です。履修点でつく0.1点というのは進振りにおいて大きいものなのでしょうか?ちなみに工学部をかんがえています
Q. 今の履修期間ってs1の分だけで良いんですか?
Q. 1Sで第二外国語インテンシヴ四単位を落とした場合、1Aで再びインテンシヴをとって四単位確保すれば追い出しが可能ですか?
Q. 理2です。理系のくせに総合科目F系列に興味がある授業がほぼなく、準必修の図形科学Aとアルゴリズム入門を取らずにいこうと思っています。このままいくとF系列は基礎統計の2単位だけしかないことになり....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。