必修の中国語の二列の小テスト崩壊しました。課題提出だけでは第2外国語は単位来ませんか?第2外国語の必修で単位がくる基準、わかる限りで教えてください
単位認定の基準は教員によってまちまちですのでこちらは一切分かりません。教員の方から、成績評価に占める割合(課題が10%とか小テストが30%とか試験が60%とか)が発表されているかと思いますので、それに照らして考えてみてください。(まあ、必修の科目なので、最後の試験で余程の成績を取らなければ大丈夫だと思いますよ)
質問日:2022/3/14
Q. 春から進学予定です。年度をまたいで同名の授業を複数履修し、単位認定をもらうことって可能ですか?(ex.哲学1を2回履修するなど)。もちろん、担当教員、扱う内容は異なると仮定して、です。よろしく....
Q. 准教授の方は~教授ではなく~先生と呼ぶのが無難でしか?
Q. 1年です。進振り先は全然考えてません。勉強する意義ってなんでしょう?
Q. 文2の1年です。経済1などの基礎科目では、単位を取っても再履修するということはできるのでしょうか?また、再履修できる場合、いい点をとって、点数を上書きすることはできるのでしょうか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。