大半の授業で教員からレポートのフィードバック、明確な評価がないのって通常なんですか?どんどん独りよがりに間違った方向へ突き進んでる気がしてきてます。
通常ですね、普通は期末の点数も分かりません。知りたいのは山々ですが、教員側も忙しいので、見てもらえるだけでありがといというか申し訳ないというか、そんな気持ちです。
質問日:2022/3/14
Q. 第二外国語初級(演習)②を落単してしまったのですが、2Aで再履修すれば降年しないのでしょうか?あと、特修?クラスが組まれるというのも聞いたのですが、本当でしょうか?
Q. 前期教養にも夏冬の集中講義ってあるのですか?(それはどこからお知らせが来るものなのでしょうか)
Q. どうしても行きたい学科があって自主留年するというのは聞いたことありますか?必修で失敗してしまったらもうどうしようもないのでしょうか…?
Q. 理1の1年の者です。どの学部に行きたいかまだ悩んでいて、この夏休みにある程度決めたいと思っているのですが、ホームページを見る以外にその学部について詳しく知ることのできる方法はありますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。