理一です。履修点でつく0.1点というのは進振りにおいて大きいものなのでしょうか?ちなみに工学部をかんがえています
工学部の多くの学科では、基本平均点ではなく、成績を10点満点に換算した工学部平均点を使用します。ですので0.1点は、100点満点に換算すると1点程度に相当します。例えば同学科を志望する人が100人いて、基本平均点で言う所の80-90点に一様に分布しているとすれば、その履修点の有無で順位は10程度動くことになりますね。これが大きいかどうかは質問者の成績と志望学科のボーダー次第です。
質問日:2022/3/14
Q. 新2年生です基礎科目の社会科学で4単位中2単位は1年生で取得していますが、不本意な点数だったので追い出ししたいのですが、例えば経済1を追い出すのに社会1と数学1を2Sで50点以上取れば上書きさ....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 社会基礎で(成績に反映される)小テストを既に受けてしまったのですが、この科目の期末試験を受けなかった場合は、その小テストで得た点数の分だけ加算された成績になるのか、それとも欠席となって0点とつ....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 春から進学予定です。年度をまたいで同名の授業を複数履修し、単位認定をもらうことって可能ですか?(ex.哲学1を2回履修するなど)。もちろん、担当教員、扱う内容は異なると仮定して、です。よろしく....
回答をみる