理一です。履修点でつく0.1点というのは進振りにおいて大きいものなのでしょうか?ちなみに工学部をかんがえています
工学部の多くの学科では、基本平均点ではなく、成績を10点満点に換算した工学部平均点を使用します。ですので0.1点は、100点満点に換算すると1点程度に相当します。例えば同学科を志望する人が100人いて、基本平均点で言う所の80-90点に一様に分布しているとすれば、その履修点の有無で順位は10程度動くことになりますね。これが大きいかどうかは質問者の成績と志望学科のボーダー次第です。
質問日:2022/3/14
Q. 過去問がそのまま出た場合、シケプリの内容をそのまま答えたら不正を疑われますか?
Q. 現段階で80点数高い後半とかの人、全単位取りきってるんでしょうか。みんな0点算入ありであの点数、、?
Q. 必修と総合科目の平均落単率を教えてくださいあと東大前期教養って留or降年率どれくらいですか?そういう話京大とかは聞くけど東大は聞かないので
Q. 東大理3の1年ですが、1科目不可ってしまいました。医学部行けるでしょうか?心配で
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。