理一です。履修点でつく0.1点というのは進振りにおいて大きいものなのでしょうか?ちなみに工学部をかんがえています
工学部の多くの学科では、基本平均点ではなく、成績を10点満点に換算した工学部平均点を使用します。ですので0.1点は、100点満点に換算すると1点程度に相当します。例えば同学科を志望する人が100人いて、基本平均点で言う所の80-90点に一様に分布しているとすれば、その履修点の有無で順位は10程度動くことになりますね。これが大きいかどうかは質問者の成績と志望学科のボーダー次第です。
質問日:2022/3/14
Q. めっっっっっぅっっっっちゃ基本的な質問してすみません、、、、、「総合科目を撤退(欠席、不可)した場合は、同名の科目を再履修して点数を上塗りしない限り、他の科目で追い出しても重率0.1で進振り点....
Q. どんな勉強するかもよく分からないまま適当に決めた科類に合格し入学してから進振りまでに興味のある分野を見つけることはできるんでしょうか(甘えたこと言ってすみません)
Q. 総合科目は基本どれでも再履修でき、再履修したことによる不利益はない、と考えていいですよね?
Q. tlpの口述試験の情報が全然ないのですが、何かご存知であれば教えて欲しいです…!ちなみにスペイン語です!
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。