優三割規定はありますが、不可〇割規定などもあるのですか?
少なくとも表向きにはないです!まあ、例えば必修以外の大講義で不可が0人なら先生が本部の方から怒られることはあると思うので、慣習として一定数不可にするんでしょうね・・・教員によっては「2割は落とします!」みたいに事前に豪語してくれちゃう方もいます…
質問日:2022/3/14
Q. 重率って何ですか
Q. 必修科目で単位救済措置のレポートなどがありますが、進振りのことを考えると50可とかでギリギリの単位取るよりは来年他クラス聴講でいい成績を狙った方が有利にはなりませんか?
Q. 総合Bの「歴史と文化」みたいに担当教員によって内容がだいぶ違う科目も、一度単位を取得したらもう履修できなくなりますか?
Q. 落単って何個までokなんですか…
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。