文科一類の一年で、高い進振り点が必要な学科に進みたいと思っています。基礎統計を撤退するのはリスクが高いでしょうか…?
撤退後、再履修(これはダメージ0になる)または追い出し(ダメージを最小化できる)すれば、直ちに致命傷にはなりません。幸い、総合科目は追い出しによって進振り点の底上げをしやすいので、まだ救いはあります。もっと言ってしまうと、再履修する気がないなら、撤退するのではなくて、基礎統計の試験を受けて、少しでも点数を高くした状態で追い出すことをおすすめします。また、再履修と追い出しを両方とも行うのも効果的でしょう。
質問日:2022/3/14
Q. 主題科目の単位数はどうすればわかりますか?
Q. 皆さんレポートを書く際は、参考文献を図書館などで入手して書いているのでしょうか…?(例年の話ではなく、今年度)
Q. 期末テストの難易度がどれも思ったより高く進振りが心配です文一→法進を目指す場合基本平均点はどれぐらい必要なのでしょうか?
Q. S2のFLOWの履修をわすれていましたこれはもしかして来年度に再度取るパターンですか?それともS2前に何かしらの連絡がきますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。