総合科目の憲法の講義を、将来法学部の単位とすることはできますか?持ち出し科目のように。
総合科目の憲法の講義名はあくまで「日本国憲法」であり法学部持ち出し科目の「憲法」ではありません。このように、科目名が違う授業同士は同一視されず、シラバスによると持ち出し科目設定もされていないので、当然に総合科目「日本国憲法」を法学部の単位にすることはできません。
質問日:2022/3/14
Q. 第三外国語は、同じ名称の科目であってもSAセメスター通して通年受講してもいいんですか?
Q. 文科三類1年の者です。C系列の総合科目1つを0点欠席で追い出そうと考えているのですが、この場合、テストを受けて少しでも点数を得た時と比べたらどれくらい基本平均点や指定平均点は下がりますか…?
Q. 第1段階より第2段階の方が点低いなら第1で医学部とかに出して落ちた上で第2で希望科目に出した方が通りやすいのでは?
Q. 第二段階の方が第一段階よりも底点下がりますよね?いまいちシステムが理解できていないですあせ
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。