一概には言えないことを承知で伺いますが、各セメスターのテスト勉強にはどれくらい時間がかかりますか?体験談でも構いませんのでご教示ください。
以下、体験談です!1Sはまだ未知数だったので2外以外、各科目とも計画的に2~3日間ほどかけて勉強した記憶があります。1Aはある程度手を抜いていて、2外以外はテスト1日前に集中して勉強するだけでした。2外に関しては単語を覚えたり例文を覚えたりする必要があったので、(1Sもそうですが、)1週間くらい前から徐々に進めていました! いずれも、授業内容を割と覚えていたので思ったより短めの勉強時間で済んだと思います。
質問日:2022/3/14
Q. 一年の理系です。高校生の時から数学が苦手で試験が心配なのですが、微積や線形の単位を落とす人って毎年少ないのでしょうか?
Q. 東大にはタイ語の講義があると聞きましたが本当ですか?あったとしてそれは理系でも受講できますか?
Q. 文一の1年です。S1で英語一列があるのですが、統一試験というのは例年いつあるのでしょうか?中間の時期か期末の時期か知りたいです。
Q. 主題科目で集中のものは、キャップ制の影響は受けないが、進振りや前期修了にひつような取得単位数にカウントできるという認識でいいんですよね?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。