優を取るには、毎回授業の予習復習してしっかり試験対策してもまだ足りないですか?
勿論科目にもよりますが、それで余裕で足ります!なんなら優上も狙えますよ!みんなたくさんの科目を履修していて、科目間の折り合いを付けながら勉強するので、全ての科目に全力投球というわけにはいかないわけです。中にはほとんど勉強していなくても優が舞い降りてくるものもあるし、しっかり勉強したとしてもダメな時はダメです。
質問日:2022/3/14
Q. 文3の1年生のものです。1Aの必修科目である、第二外国語の2科目、英語の2科目、スポ身は、それぞれ1Sの時間割と同じ時間に開かれるのですか。(例えば1Sで、スポ身が火曜の3限だったら、1Aも同....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文科一類の新入生です。後期教養への進学を考えていますが、オンラインで誰に監視されることもない状況での授業が苦痛で課題をこなすのにも精一杯、成績に不安しかありません。やはり後期教養への進学は根が....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. L系列で初修外国語と違うはじめての言語を履修したい場合、(第3外国語)とついてないやつはやめといた方が良いですか?ex.初修〜語(会話)、初修〜語(読解) などは取ってもついていけないでしょうか?
回答をみる