この前の質問箱で、前期教養にはGPAの概念がないとおっしゃっていたのですが、そのことについて詳しく書かれているサイトなどあったら教えて欲しいです。
・東大におけるGPA →https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/go-global/ja/application-tips-USTEP_FAQ の「Q3」 ・便宜的にGPAを計算する → https://applications.friendsofutokyo.org/GPACalculator/GPACalculator3.php ここらへんかな、と思います。
質問日:2022/3/14
Q. 理一です。その他の3単位はすべて主題科目でも可能ですか。
Q. ITC-LMSの時間割に登録されている授業で、履修しないものがあるのですが、どのように削除すれば良いでしょうか?
Q. 法学部の2Aの試験はどのくらいきついのですか・・・。今から不安で仕方がないです。
Q. 理科類の人がクラス指定ターム型の英語中級を追い出したい場合、全クラス型の英語中級または英語上級を取らなくてはならないという認識であっていますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。