文科三類の者です。総合科目L系列多くできるのが有利とありましたが、他の科目よりもL系列の方が成績が良くなりやすいのですか?
これはある種メジャーな進振り戦略なのですが、例えば自分の2外の「○○語初級インテンシブ」(Aセメ)、「○○語中級(作文)」、「○○語中級(会話)」といったものを複数履修すると、試験勉強等をまとめて行うことができるので、その分コストが低下します。さらに、このような科目は受講者数がそこまで多くはないので、成績を緩めに付けてくれる傾向にあると思います。ただし、以上は言語が得意な人向けの戦略です。2外の一列・二列・初級演習であまり好成績を修められないようであれば、この戦略は単なる苦痛になるので考えものです。
質問日:2022/3/14
Q. 学部1年です。全学留学(1年間)に参加したいのですが、3年生の学部の勉強にも2年間みっちり勉強したいと思っていまして、すると2年生で留学しかないと思いますが、この場合進振りがきつくなる気がしま....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 地方無名校出身のため、周りとのパイプもなく(私の努力不足による部分も大きいのですが)履修や進学選択についてあまり情報を持ち合わせていません。どのようにすればパイプを持つ人たちの持つような情報を....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 理系です。いまのところ1Sセメスターの必修の成績がたぶん壊滅的(50点前後)な気がするのですが、ここから残りの必修と総合科目で頑張れば平均で75点くらいまで持っていけるのでしょうか?
回答をみる