追い出しと持ち出しってなんですか?
【持ち出し】後期専門課程(3、4年生)の科目だが、駒場で開講される専門科目群。【追い出し】進振り点計算で使う技術。一度とってしまった悪い科目の点数を、同じ科目群の別の授業のより良い成績を用いて、塗り替えること。例えば、文系の四神くんが、1Sで総合科目L系列のアラビア語初級(第三外国語)を履修して58点をとったとしよう。この点数は進振り的に渋いので、どうにか進振り点を高めたいと思った四神くんは、【追い出し】を狙うことを決意しました。そのため、《進振りの必要単位数的には本来必要ないが》、四神くんは1Aセメスターで総合科目L系列の中国語中級(会話)を履修しました。この場合、中国語中級(会話)の点数が58点より高いなら、進振り点の計算の際には、アラビア語ではなく中国語の点数が優先して計算されることになります。これが「追い出し」です。
質問日:2022/3/14
Q. 理一の1年です。SセメスターにALESSと初ゼミがあり、英語中級以外の総合科目を1つだけにしようとしているのですが、少ないでしょうか?中には総合科目を2、3個とって、キャップギリギリにする方が....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. B1で初めての期末なのですが、持ち込み可というスタイルに驚いてます。授業出てレジュメにメモも取ってしっかり理解して、その上持ち込み可で、しかも選択式の問題が殆どの場合、満点続出とかにならないん....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 必修や総合科目などのほかにで4単位取るというのがあると思いますが、その4単位を合格/不合格で成績がつく科目4単位で取った場合、さらに余計にとった総合科目の成績がもとの平均点を下げることはありま....
回答をみる