成績が相対評価だということは、どの授業でも、不可になる人が一定数出るということですか?
成績の決定は、教員に一定の裁量があります。なので、100%相対評価かもわかりません。例えば、4人ほどしか履修しなかった科目で、全員優上だった事例を見かけたことがあります。
質問日:2022/3/14
Q. 経済Iを撤退して、Aセメに再履修して単位を獲得したら、撤退という過去は消えますか?
Q. 私は1年生なんですけど、1週間で15コマって多いですか?
Q. 授業お休みの日一覧ってどこで見られますか?コロナで変更されてない版の予定表に書かれている休みに従えば良いのでしょうか?
Q. 文三です。D〜F系列の必要単位数のうち、4単位を2sで取ろうとするのは無謀ですか?それとも1aのうちに早めにとってしまった方が良いのでしょうか…?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。