講義のノートはどのようにとったらいいのでしょうか。ルーズリーフやノートにとるのか、それともパソコンでやってみるのか…テストの際には高校までと同じように授業ノートが大切になってきますか?
これじゃなきゃダメっていうのは基本的にないです!色々試してみて、しっくりくるものを探しましょう。講義毎に変えてもいいかもしれないです。中の人は、ルーズリーフで丁寧にノートを取るのがメインですが(何より覚えやすいので)、進度が早い授業だと、PCを使ってノートを取ります。テストは、講義で扱ったものを理解していれば、大体の場合でOKです。高校の時と違うのは、レジュメが存在する、ということですかね、レジュメに直接ノートを書き込むでもよし、別でノートを取るでもよし、です。
質問日:2022/3/14
Q. 文三1年です。1Sで哲学1を撤退し、1Aで哲学2を履修し単位を取得できた場合、2Sでは哲学1を再履修せずとも、哲学1は0点算入されないという認識でよろしいでしょうか。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 前期教養1年の者です。1Aセメスターに休学して来年再び1Sセメスターから大学に通う場合、必修の単位は持ち越されますか?また、2回目の1Sでとった総合や準必修の点は進振りに使えますか?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 準必修に関しての質問です。例えば、「経済Ⅰ」と「経済Ⅱ」などのようにナンバリングされてる授業は、それぞれⅠ→Ⅱという順番で取らないと授業についていけないのでしょうか?それともいきなり経済Ⅱや政....
回答をみる