一年理一の者です。数理科学基礎の試験結構勉強したのですが空回りしてしまい、落単の可能性があります。補修をすれば単位は取れると思うのですが、進振りには結構響いてしまうものでしょうか
進振りと言っても一様ではないので、響く場合もあれば、意外とイケる場合もあると思います!まだ成績が出たわけではないと思うので、そこまで気落ちしなくて大丈夫ですよ!次からどうするかが肝要です👍多かれ少なかれ、一科目で進振りが致命的な状況になることはないはずなので、底上げを狙って頑張りましょう🔥
質問日:2022/3/14
Q. 課題で凡ミスしまくってると優三割規定に引っ掛かりそうですよね……
Q. 文三のものです。数学がとても苦手なのですが、DEF系列から何の授業を取れば良いかわからず困っています。文科生でもついていけるオススメの授業があれば教えてください。
Q. 新2年の文一です。後期教養の履修の組み方が分かるサイト等があれば教えて欲しいです。法学部の持ち出し科目を、後期教養(総合社会科学、国際関係論コース/相関社会科学コース)の卒業単位に含めることが....
Q. ALESAを来年再履修することがほぼ決まった(欠席多数、課題未提出)のですが、再履にあたって気を付けることはありますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。