「追い出し」とはなんですか?
<前提>進振りの基本平均点の計算に使う科目は、科目分類(例えば、「総合科目L系列」とか、「人文科学」「自然科学」とか)ごとに、得点が高い順で採用されます。 <解説>非常に簡略化した事例で説明します。もし、総合D~F系列で6単位必要な文系の人(理系ならE・F系列)が、3科目6単位を100点、80点、50点という成績で修了したとしましょう。50点の科目は進振り的にとても渋いので「追い出し」というものをしたいと思います。この人が、追加的にD~F系列でもう1科目2単位を取ったとして、その科目の成績が70点だったとします。総合D~Fで必要な単位数は6単位ですが、この人は今、8単位取得しています。このとき、<前提>から、その6単位に採用される科目は、100点、80点、70点の科目になります。ここで、先に履修していたが採用されなくなった50点の科目は「追い出された」と言います。その科目の、基本平均点の計算の際の「重要度」を表す重率(1が標準)は0.1になります。