進振りの底点はどのサイトで知ることができますか?
底点は、東大が公式に発表していた時期のデータに関して、UTaisaku-Web( https://todai.info/shinfuri/#list )等で閲覧可能です。近年の底点は非公開ですが、駒場の「進学情報センター」(http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/)では大まかな底点を知ることができます。
質問日:2022/3/14
Q. 総合科目についての質問です。Aセメで開講されている、○○Ⅱという名前の講義は、Sセメに開講されていた、○○Ⅰの授業の知識を前提とした講義なのでしょうか。
Q. 受験では日本史地理選択だったのですが、東大で世界史関係の授業を履修してもついていけるでしょうか
Q. FLOWなどの必修科目でも、履修者が20人を下回っている場合、優3割規定の適用外となりますか?
Q. 理科類の人がクラス指定ターム型の英語中級を追い出したい場合、全クラス型の英語中級または英語上級を取らなくてはならないという認識であっていますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。