進振りの底点はどのサイトで知ることができますか?
底点は、東大が公式に発表していた時期のデータに関して、UTaisaku-Web( https://todai.info/shinfuri/#list )等で閲覧可能です。近年の底点は非公開ですが、駒場の「進学情報センター」(http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/)では大まかな底点を知ることができます。
質問日:2022/3/14
Q. 初ゼミの論文を書くのに駒場の図書館を利用すると思うのですが、具体的には図書館で何が出来るのでしょうか?
Q. gpa的には、不可らなければ欠席などの方が良い感じですねhttp://www.nagoya-u.ac.jp/academics/campus-life/gpa/index.html
Q. 一年の文系です。テスト勉強にはどれくらいの時間が必要ですか?語学、準必修、総合科目それぞれ教えて下さい。
Q. UC Davisに留学するプログラムに将来参加したいのですが、1.2年生のうちにしておくべきことはありますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。