文2の一年です。経済Iでの優または優上を狙っていて、試験はミクロ経済学とマクロ経済学なのですが、何か良い演習用の参考書などはありますか?
ミクロは、神取先生の「ミクロ経済学の力&技」が簡単で、奥野先生の「ミクロ経済学演習」が力がつく。マクロは範囲次第だし暗記多めなのでナシ。マンキューは地獄。
質問日:2022/3/14
Q. 文三1年です。1Sで哲学1を撤退し、1Aで哲学2を履修し単位を取得できた場合、2Sでは哲学1を再履修せずとも、哲学1は0点算入されないという認識でよろしいでしょうか。
Q. 79良がよく話題になりますが80ちょうどで優の人は少なかったりするのでしょうか、それとも逆に多いんでしょうか
Q. 実際毎年何人くらい、試験やレポートでの不正で単位剥奪されてるんでしょうか?噂で聞いたことなどありますか?
Q. 文2の一年です。L系列の任意2単位というのは何で埋めるのがセオリーなのでしょうか?語学に対するモチベは少なく無難に乗り切りたいと思っています。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。