文学部の国文学って進振りのレベルどのくらいでしょうか
進振りの難しさは一概には言えないので、難易度の判断要素を示します。(個別の判断要素の具体的な中身についてはお答えできませんのでご了承ください。)・底点の高低: 内定者の最低点(基本平均点や指定平均点)→駒場の「進学情報センター」( http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/agc/ )でご確認ください。
質問日:2022/3/14
Q. 理科一類の一年生です。可能な限り「化学」をやりたくないのですが、前期教養で最低限履修しなければならない化学は基礎実験の1ターム分だけであってますか?
Q. 前期課程でキャップを開放した場合、それは後期課程に受け継がれるのでしょうか?
Q. 現在、シラバスやITCLMSの検索ではAセメに開講する講義が検索出来ませんが、それらはどこ調べればよいですか?
Q. 履修訂正期間は登録期間と名前が違うだけでできることはおなじなのですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。