文科一類から法学部の内定のとこを見ると68点くらいあるのですが、近年底割れで誰でも法進できるというはなしとはちがうのですか?
おそらくそれは第一段階の底点かと思います。第二段階では例年底点がもっと下がっています。
質問日:2022/3/14
Q. 同じセメスターに開講されている、名前が同じ授業(曜限、教授は異なる)を複数履修することは可能ですか
Q. 文1生です。脱法することは考えていないので大学の勉強は単位取ることだけ考えてあとは資格の勉強に注力するのってありですか?
Q. 文一の1年生です。Sセメで準必修を2個しか履修していません。ですので、少なくとも1コマは2Sで準必修を取ることが確定しています。法進希望なのですが、法学部の必修科目と被って困ることはありません....
Q. インテンシブの撤退?(課題だけで評価されることが決まったのですが、課題を全く出さない)を考えています。Aセメで同じ言語のインテンシブを取れば、Sセメのインテンシブの評価はなかったことにできますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。