文I2年の法進予定の者です。現在予備校で司法試験の勉強をしているのですが、法学部のコースは法曹コースに行かないとやはり合格は厳しいのでしょうか?それとも、コースの割り振りは形式的なものとも聞いたことがあるのですが他のコースを選択しながらも司法試験の勉強をしている人もいるのでしょうか?
法学部の「類」と、「法曹コース」とは区別する必要があります。前者は、法学部の学生が必ずどれかに所属するもので、1類から3類まであります。そのうち2類(法律プロフェッション・コース)が、法曹志望の集まる類と言われています。後者は、「法科大学院進学プログラム」という別名を持っています。その名の通り、所定の要件を満たせば法科大学院の入学選抜で特別枠に入ることができるというものです。こちらの参加は任意で、どの「類」からも登録可能です。法曹志望でも2類以外の人は割といますし、’法曹コース’に登録していない人はもっと頻繁にいます。(ただ、後者の登録を考えているのであれば、卒業要件との関係で「2類」に進むことをお勧めします。)http://www.j.u-tokyo.ac.jp/admission/undergraduate/about/
質問日:2022/3/14
Q. 2年生です。難しい総合科目を履修するにあたり、保険的に1科目余分に履修したのですが、その科目を撤退したいと思っています。どうすれば撤退できるでしょうか。毎週出席がある科目で、今までの授業は全て....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 理科一類の一年です。今になって教員になりたいと思ったのですが、何をするべきなのでしょうか?もう手遅れなのでしょうか?Aセメで日本国憲法取らないといけないのはわかりましたが…
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文科三類の一年生です。Sセメスターで基礎科目の社会、人文科学を法Ⅰと社会Ⅰ、心理Ⅰの三コマ(全体では14コマ)を取っているのですが、一つ減らして四単位にした場合、その後の単位取得や新振りはどの....
回答をみる