法学部に進学する際、またはその後で、前期教養のGPAが大きく響くってことありますか?
1、2年はGPA制度が非導入です。後期課程は学部により導入されており、法学部はGPAを導入しています。 早期卒業制度では1,2年の成績も参入するので、GPAに響きます。また、学外でGPAを使うときは、外部の基準に依拠しますが、外部の基準(留学、院進、就活、奨学金など)は、多くで大学4年間全成績が対象になります。
質問日:2022/3/14
Q. 理1の1年の者です。どの学部に行きたいかまだ悩んでいて、この夏休みにある程度決めたいと思っているのですが、ホームページを見る以外にその学部について詳しく知ることのできる方法はありますか?
Q. 進学選択は第2段階は第1段階より底点上がるところが多数派でしょうか?
Q. 進振りの第2段階は志望順位に従って内定者が決まっていくものですか?それとも志望順位に関わらず点数に従って決まっていくものですか?
Q. 総合L系列の二外の作文や会話といった授業の撤退は現実的に可能ですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。