農学部とかシス創第二段階とかの、単位とれば取るほど有利な学科に行く人って90単位とってる人がほとんどですか?
2人ほど友人に聞いてみました~・シス創CのB4「自分はそんな取ってないけど、90単位近い人は少なからずいる。」・農2のB4「90単位も取ることはない(笑)。」
質問日:2022/3/14
Q. 課題自力でフル提出で可を食らったんですけどこれって稀なんですかね…
Q. 「英語の履修について」によると私のクラスは総合科目L系列がS1 とAの時期に割り振られている(履修の手引きP.13の表だとグループ4)のですが、この場合Sセメスターの英語中級は時期が「S1」と....
Q. もうほぼ落単が決まった総合科目の授業があります。ただその授業は面白いので再履修しようと思います。再履の時の勉強の先取りとして撤退しないという選択肢はありですか?
Q. 普通の人は2Sの時点で前期課程修了要件を満たしていると考えて良いですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。