文科三類1年です。進振りについてなのですが、今のところ農学部動物生命システム科学>農学部水圏生物科学>文学部日本史学>法学部 を考えています。農学部は単位が多い方が有利ということで、単位を多く取ることを前提に時間割を組む予定です。逆に単位を多く取ることで文学部や法学部に進学することになった場合不利になることはありますか。
単位を多く取ることのデメリットは特にありませんが、強いて言えば科目の両立が難しくなることくらいでしょうか...ちなみに、集中講義であれば長期期間休みに開講されるものもあるので、そちらも検討してみてください。
質問日:2022/3/14
Q. 不人気な学科に進学されたという中の人に質問したいです。一概には言えないと思うのですが、進学振り分けで不人気の学部・学科は、進学後大変ですか?前期課程がうまくいかなくても、後期課程で苦しみたくないです。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 1年です。テストの過去問について質問です。私のクラスにもシケタイという制度はあるのですがあまり機能していません。他クラスの友人はほぼ自力で集めていると言っていたのですが、例年でもそうなのでしょ....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 理系学生で、文系の総合科目(ABCあたり)を取ろうと思っているのですが、文系科目の試験はどのような感じですか?理系のように問題を解くのか、何々について論述する形式なのか、教えていただきたいです。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. レポートの不正について他人のレポートを写すのが不正なのは言うまでもないことですが、レポートについて友人と議論した結果内容が似通ってしまった場合は不正になりますか?
回答をみる