進振りで、行きたい研究室に合わせて学部を選ぼうと思っているのですが、研究室の評判的なものをどうしらべたらいいかわかりません。
最も確実なのは、やはり直接足を運ことですね!各研究科のHPで研究室情報を調べて、記載されている連絡先や主任教授の方の連絡先にアポを取ってみるのが正攻法です。 ただ、訪問をオンラインに限定したり中止したりしている研究室もありますので、苦肉の策ではありますが、希望の進学先に所属している先輩に聞いてみるのも手だと思います。
質問日:2022/3/14
Q. 二外の演習が授業中のほんのちょっとの会話テストで成績決められそうなんですけど、毎年こんなもんですか?自分の実力ちゃんと測られてない気がする…。
Q. 0不可より49不可をとるメリットってありますか?(つまり、不可ると知ってて撤退しないこと)
Q. 進振りで希望学部に行けなかった場合、自主的に降年、留年すれば、再チャレンジできますか?
Q. レポートの書き方のコツなどありますか?どう書くのがいいか分からなくて、、、、
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。