文三の新B1です。自分は法進を狙っています。2つ上の文三→法の先輩に聞いたところ、その先輩は75点で通ったそうですが、一個上の先輩曰く今は法進に80点は必要とのことです。これは単に一個上で法の人気が高かっただけでまた来年には75点で大丈夫になるのか、それとも僕らの代でもさいて80点は必要になってくるものなのでしょうか。
具体的な点数は分かりませんが、年度によって変わることは往々にしてありえると思います〜!
質問日:2022/3/14
Q. 二外で可を取るくらいなら不可取った方がマシって本当ですか?可を取ってしまったんですけどどうしたらいいですか。。
Q. 文一1年です。法も興味があるのですが、他に興味がある学部が捨てきれず、脱法して司法試験を目指そうと思ってます。そこで法学部生以外が司法試験を目指す時に発生するだろうメリット/デメリットを教えて....
Q. 文3の一年です文3からの法進が容易になったと聞いて入学したんですが進路希望調査を見た感じではとても行けそうにありません浪人しているので降年するのもどうかなぁと思うのですがアドバイスを下さい、、
Q. 撤退せずに単位が来たとしても再履修できるのですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。