二年生です。再度の質問になってしまうのですが、すみません。農学部の進振りは単位数をかけるので主題科目をたくさんとった方が有利だと思うのですが、履修登録をして不合格になった場合、進振りに影響はあるのでしょうか。影響がなければできるだけ登録しておいた方がよいかと思ったのですが、その認識で合っているでしょうか。
(道徳的な是非はともかくとして)制度上の理解は正しいです。
質問日:2022/3/14
Q. UTASの履修登録の時間割の画面で、コマが黄色で表示されていたら、その授業は履修登録できているということですよね? また、必修の科目については何も履修登録する必要ないですか?
Q. 運動会に入ったりバイトしたりしながら財務省とか行く人もいますか?いますよね?次元が違いすぎませんか…
Q. S2の集中講義(体験型など)に登録しようとしたのですが、シラバスでは表示されるのに履修登録の画面には表示されません。これはどういうことですか?
Q. 英語について質問です。大学1年の今のうちにTOEFLの対策をすべきでしょうか?その他にありますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。