二年生です。総合科目の欠席が複数あるのですが、農学部の進振りにおいて、これは大きく響きますか?再履修した方がいいでしょうか。
農学部の指定平均点は基本平均点がベースとは言え、取得単位数で殴れることを考えると、そこまで大きなダメージではないかと思います。ただ!ちゃんと再履修すれば、基本平均点も上がるし単位数も稼げるしで得しかないので、負担でなければ再履修をおすすめします。
質問日:2022/3/14
Q. 履修の手引きの総合科目ページの開講予定の欄に「S・A」と「S/A」がありますが、何が違うのでしょうか
Q. 努力だけで優上はもらえますか?難しい科目があれば理由とともに教えていただきたいです。
Q. 集中講義とは何ですか?2Sの7-9月の集中講義の単位は進振りに反映されますか?
Q. インテンシブ落ちたものです。中国語初級の会話、読解などがシラバスで見つからないのですが、それらが無い二外ということでしょうか。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。