後期教養志望で2Sまでに前期課程修了要件を、という質問がありましたが、2Sまでに満たすべきなのは進学振り分けに参加するために必要な条件だけではないのでしょうか?2Aまでに前期課程修了要件を満たせば良いのだと理解していました。進学先によっても異なるのですか?
簡単に解説します!詳しくは👇のツイートをご覧ください。https://twitter.com/UtBase/status/1361933438090027010?s=19〜〜〜制度上はそうですが、しかし実質は、進振り(2Sセメスターの終わり)までに「前期課程修了要件」を満たす必要があります。というのも、進振りの点数計算はこの「前期課程修了要件」に基づいて行われるため、進振り時にこの要件を満たしていないと悲惨な進振り点になるからです。これは基本平均点(と指定平均点)の計算方法なので、全進学先共通です。
質問日:2022/3/14
Q. 必修は普通の再履修ができなくて他クラス聴講になるという認識であっていますか?
Q. 一旦入力したflow用の英語のレベルを修正することはできますか?
Q. 1Sの二外で単位取得した上で1Aを休学して留年した場合2回目の1Sの二外を聴講することは認められるでしょうか?今年と来年で進度が違う可能性も十分にあるので不安です
Q. 期末レポと期末テストのどちらが負担がすくないですか
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。