情報の先生が毎回のように分かりにくいプログラミングの課題を出してくるのですが、いつもどこでもそうなのでしょうか?
情報の講義は教授によってまちまちです。たまたま、分かりにくいプログラミングの課題を出す教授にあたってしまったのでしょう。これはむしろ、プログラミングを学べる絶好の機会なのではないでしょうか?
質問日:2022/3/14
Q. 本郷の図書館の閲覧室で、パソコンを使って課題をすることは可能ですか?他の方々が読書をしているような場所であれば、キーボードの音がうるさいかと思いまして…
Q. 法学部や理学部数学科は学生間の繋がりが薄いと聞きます。逆に学生間の繋がりが強いところを教えてください!
Q. 文2からの経済も文1からの法並みに楽ですか?
Q. 総合D系列のスポ身を2コマとった時の換算の仕方を教えていただきたいです。高い方の点数だけが残るのでしょうか?それとも低い方もどちらも1倍で効いてくるのでしょうか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。