一年の夏からでも予備試験まにあいますか
間に合うどころか、「時期としては早め」の側だと思います!あまり悩まずきっぱりと始めてしまうか、人に会ったり授業をとったりと色々迷った挙句始めるかは、結構人それぞれです。そこはご自分の思われるままにご検討なさるとよろしいかと思います。追記:もし、しっかり悩みたいのであれば、「法学教室」という雑誌がおすすめです。今月号にも、法学のイントロダクションという特集がありました。どういうことを学ぶか、イメージ作りになるかもしれませんね。
質問日:2022/3/14
Q. 主題科目を2Aでとるのは何か問題があるでしょうか...?1単位しか取れていないことに今気づき、今からでも2Sで取れるものを探すか2Aに回すかで迷っています
Q. 3年終了後に転学部する人っていますか?
Q. 教職を最近取りたいなと思ったんですけどSセメで教職全く関係ない科目ばかりとってしまいました。Aセメからでも間に合いますか?
Q. 私の場合、「基礎科目、展開科目、総合科目、主題科目の最低単位数の他に取得しなければならない単位数」が4です。社会科学、人文科学からはこの余分な単位数として2単位までしか認められないとあるのです....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。