生物選択じゃないので生命科学が不安です。分かりやすく解説してくれる演習の授業とかって総合科目にありますか?
総合科目では無いのですが、主題科目の自由研究ゼミナールに、微生物についての授業があるようですよ!シラバスも丁寧に書かれていて、教員が優しそう(?)な印象を受けたので、そういう科目をとってみるのもありでは無いでしょうか?
質問日:2022/3/14
Q. 英語中級がSセメで70点だった場合、Aセメで全クラスの英語中級を取り直して80とかを狙うのは制度的に無理なんですか?
Q. 法学部でも他学部の語学の授業受けられますか?
Q. 前期修了に必要な単位のうちの自由枠みたいなところって、主題科目でとっても大丈夫ですよね、、?
Q. 優三割規程が一般に適用されないのは、情報、スポ身と後は何がありますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。