法進予定の2年のものです。2Aは法学部の持ち出しが本格的に始まりますが、キャップ制は法学部の24単位か駒場の30単位のどちらが適用されますか?
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/admission/wp-content/uploads/sites/4/2020/05/2020gakububinran.pdf上のリンクのpdfから、「法学部履修届出上限規制」の第一条をご参照ください。(この規制は2021/04/11現在、最新のものです。)これによりますと、「法学部専門科目を34単位を超えて履修届出すること」ができないということになります。※ちなみに、駒場の上限30単位は、2Aでは適用外(2020年度履修の手引きp.10参照)です。
質問日:2022/3/14
Q. 法学部の持ち出し科目の履修登録は、前期教養と同じ手順、日程で良いのでしょうか?
Q. 総合科目を再履修するためには、撤退する必要がありますか?50点以上とってしまうと上書きはできないですか?
Q. 東大生全体の平均点がわかるサイトとかってありませんか?
Q. 文二1年で経済学部進学を希望している者です。数学Iを全く勉強していなかったのですが撤退したら進振りの点数に響くのでしょうか?過去にお答えされているとは思いますが見つけられなかったのでもう一度お....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。