履修の手引きのキャップ制のところを読んだのですが、1年Sセメで25単位以上取れればAセメ以降キャップ制が適用されなくなるという認識であっていますか
履修の手引きp.10を読んでのご質問だと推察致します。同頁にあります①と②は「かつ」の要件ですので、「優」より上を90%以上とっている必要があります。頑張ってください。
質問日:2022/3/14
Q. 再履修するつもりで撤退したのに、その授業が不開講になったら進学選択では不利になりますか?
Q. itclmsの履修登録は、utasで正式に履修登録をしなかった場合にはいずれ解除されて登録できなくなってしまうのでしょうか?
Q. 1Aでニ外を落としてしまった場合は問答無用で留年という事になるのでしょうか?それとも2sで取り直して留年は回避することが出来るのでしょうか?
Q. インテンシヴ1Sで切りたいのですが、どのくらい勉強しましたか(時間、量)
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。