新2年生の者です。必修の再履修が溜まっているのですが、時間割のどこに入るかが分からず履修を組めません。どこを参照するべきか教えていただければ幸いです。
こちらの下のページの2-6のところに、再履修の時間割組について、学部の回答がありました!参考になれば幸いです。https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/no3-zenki/ホーム#h.eru4x0enutx8
質問日:2022/3/14
Q. 英和大辞典が欲しいなと思ったりするんですが、何がいいんでしょう?(理一です。電子辞書持ってます。)(高校ではジーニアス使ってました。)
Q. B3の者ですが、G検定って受けた方がよいのでしょうか?就活のアドバイス欲しいです。
Q. 教員志望の1年生です。教育学部からの持ち出し科目は、1年生の時点では何種ほど取るのが良いのか分からず困っています。何か参考になる情報があればよろしくお願いいたします。
Q. 履修の手引き61ページの下に、基礎実験III、Ⅳの代わりに基礎生命科学実験を履修できるとありますが、これは、理一のグループ2を選んだ人でも申し込めば2Sに物理学実験のかわりに基礎生命科学実験を....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。