理科2類の1年生です。履修の手引によると英語中級(or上級)は必ず3単位取らなくてはいけないようですが、だとすると総合科目のL系列で必要な3単位はすべて英語中級で埋まるということでしょうか?初修外国語の演習や第3外国語などを履修した場合、その成績はどの枠の点数として進振りに関わってきますか?
おっしゃる通り、必要な3単位は英語中級で埋まります。(『履修の手引き』9ページ)英語中級の他にL系列の科目を履修した場合、それらは「重率0.1」として、重み付けを1/10にした状態で基本平均点に算入されます。(『履修の手引き』55ページ)これがいわゆる「追い出し」です。
質問日:2022/3/14
Q. 「日本国憲法」を撤退したらどんな影響が出ますか?
Q. いつも有益な情報ありがとうございます。理科二類一年の者です。数理科学基礎演習という授業は重率が0.1とあったのですが、これは進振り的にはこの授業はあんまりとらなくてもいいということですか?
Q. 夏休みで集中講義を取れば進振りに必要な単位を取れますか。
Q. 心理Iを履修しようとしたら、これは取れませんって登録できませんでした!ISで心理1を履修して点を上げて追い出したい2年生です!お願いします🤲!!
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。