理科2類の1年生です。履修の手引によると英語中級(or上級)は必ず3単位取らなくてはいけないようですが、だとすると総合科目のL系列で必要な3単位はすべて英語中級で埋まるということでしょうか?初修外国語の演習や第3外国語などを履修した場合、その成績はどの枠の点数として進振りに関わってきますか?
おっしゃる通り、必要な3単位は英語中級で埋まります。(『履修の手引き』9ページ)英語中級の他にL系列の科目を履修した場合、それらは「重率0.1」として、重み付けを1/10にした状態で基本平均点に算入されます。(『履修の手引き』55ページ)これがいわゆる「追い出し」です。
質問日:2022/3/14
Q. 特別活動の指導法(集中)に、定員超えたら上級生を優先すると書いてあるのですが、このような場合受講できるか否かは初回の履修登録が終わって判明するのでしょうか…またもしそれで受講出来なかった場合、....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 工学部志望なのですが要望科目ってどの程度の扱いなのでしょうか。今後のために勉強しておいた方がいい科目なのだとは思うのですが、潜るのではなく履修した事実があった方が良いでしょうか...?
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 1年の文一生です。後期教養or文学部に行きたいと思っているのですが,進振りで落とされた場合法進するつもりです。法学部の専門科目や持ち出し科目は必ず受けなければならないのでしょうか。
回答をみる