基礎物理学実験の後に授業を入れるのは危ないですか??(実験が長引いて次の授業に遅れるなど)
もちろん先生にもよると思いますが、UTBASEメンバーによると、先生もそこは配慮してくださるというか、寧ろ早めに終わらせる傾向にあった印象だそうです!(他の人のコメント)自分は化学実験しか受講したことがありません…数回のみ対面で行われた化学実験に関していうと、「実験がうまくいかなかった人はやり直し」などがあったので実験の次のコマは空けておくと精神の安定という意味では良いと思います。ただ、実験が長引くあまり次のコマを受講できないということは無いと考えて問題はないはずです。
質問日:2022/3/14
Q. 特に強い動機もなく文一に入ったのですが色々話を聞くと官僚志望でない限り法進のメリットが少ないように思います民間就職や司法試験なら他学部でも良い、あるいは法学部の試験に追われない点で有利な面もあ....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 取りたい総合科目が3つあるんですけど、そのうち一つを犠牲にしてでも基礎統計は取るべきですか。今後役に立つという意見は聞きましたが、使うとなったら独学する、というわけにはいきませんか。
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 総合科目の撤退を考えています。Aセメで同名の科目を再履修し単位を取得できた場合、Sセメで落とした単位は基本平均点を計算する上での分母や分子に係わってくるのでしょうか、それともその式から完全に消....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 文科1年生です。必修の情報の専門用語も出てくる授業内容がまったく頭に入らず、何をどう勉強したらいいのかわかりません。テストに向けどんな準備をしたらいいのでしょうか?
回答をみる