4月から2年生の文1の者です。東大法学部式のGPAの計算方法においては、前期教養科目の不可・欠席は0として算入されてしまいますか...?それとも分母から外されるのでしょうか。既出でしたらすみません。
【前提】:「法学部単体」のGPAの計算には、前期教養学部で履修した科目は含まれません。よって、どんな成績(優上→不可・欠席)をとったとしても、前期教養の単位は対象外です。【発展】:早期卒業を目指すため、前期教養学部のGPAを「東大法学部式の計算方法」で算出したい場合↓↓↓法学部早期卒業制度規則第10条によれば、【GPAの算出方法】GPA={(優上又はA+評価の単位数×4.3)+(優又はA評価の単位数×4)+(良又はB評価の単位数×3)+(可又はC評価 の単位数×2)+(不可又はD評価の単位数×0)} ÷ 履修届出科目の総単位数となっています。よって、不可・欠席の科目も、履修届出をしている以上、分母に含まれることになります。
質問日:2022/3/14
Q. 一年生です。初ゼミの日程の一方と被っていて、抽選結果が出るまで履修できるかわからず迷っていた授業を取ることに決めたのですが、先週の授業でリアぺを求められていたようで、しかも平常点に加算されるよ....
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. 1年生です。例年サークルの新歓が終わる時期や最終的な入会〆切の時期はいつ頃でしょうか? あと年度の途中でサークルに加入する人はいますか?活動の様子が分からないままサークルを決めるのは不安です…
回答をみる質問日:2022/3/14
Q. お疲れ様です。英語中級の履修取り消しについてですが、クラス指定型は取り消し可、全クラス型は不可という認識で合っていますでしょうか?それとも全クラス型も履修訂正期間に取り消せますか?
回答をみる