前期教養の学生が後期課程の授業を聴講することはできますか?具体的には文一の新2年せいで経済学部の授業を聴講したいです。
「持ち出し科目」(前期教養生でも受けられる講義)ではない限りは正式に履修登録することはできないかと思います。※駒場開講の経済学部の授業は持ち出し科目ですので、履修登録できると思います。ただし、経済学部の成績として扱われ、前期教養の成績にはなりません。(教務課に確認していただくのが正確です。)履修登録しなくても良いなら、いわゆる「潜り」は可能です。もちろん、試験は受けられないし、単位も出ませんが…
質問日:2022/3/14
Q. 優上1割規定は優3割のように公式に定められているんですか
Q. 理科2類のものです履修は基礎科目をいれて英語中級を入れてそのあとはなにから入れていけばいいんですか??
Q. 週18コマはやはりコミット量の強弱をつけないと厳しいでしょうか…キャップ制は引っかかっていないです。
Q. 1年生です教職免許の取得を考えているのですが、1Sから教職関係の授業を履修するものなのでしょうか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。