ノートパソコンにmacを買う風潮がありますが、macだとうまく動かないソフトがしばしばあり、windowsにしておけばと後悔している人をよく見ます
時代はlinux(自粛)macが多いのは、前期教養がmacで情報の授業を行うので、それに伴い生協さんがmacを販売されているからですね。macの操作方法が十分に分かっていて、またwin向けのソフトを多用する方は、迷わずwinを選んでほしいですね。
質問日:2022/3/14
Q. sセメの成績表示となんで不可やねんボタンの出現はいつ頃ですか?
Q. 履修の手引きを見返していたら、「要求・要望科目の履修の際は履修認定カードが必要」的な事が書いてあったのですが、これは文科生が理系の基礎科目を取る時に必要って認識であってますか?理Iで振動波動論....
Q. 進振りの段階(2s)で将来設計が決まっていない人もいますか?興味だけで進むと後悔しますかね
Q. 一年のシケ長です。クラスでシケ対ってどうやってふっていましたか?なるべく全員の意思とキャパを尊重する形にして、全員強制などは避けたいのですが…
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。