法学部で司法試験を受ける人って結局何割ぐらいなのでしょうか?また、実際に学部中に予備試験合格するのは学年で何人ぐらいなのでしょうか?途中で挫折する人が多いとも聞きましたが、本当ですか?
まず、法学部で司法試験を受ける人の割合は、わかりませんでした。ただ、主に司法試験を目指すと言われている「二類」の人数はわかります(http://www.j.u-tokyo.ac.jp/about/statistics/)ので、少なくとも3割くらいではないかと推測されます。次に学部中の予備試験合格者数ですが、こちらの資料を見ると(http://www.moj.go.jp/content/001311452.pdf)昨年は42人いたことがわかります。(註:表中の数字は出願時のため、実際の合格学年-1になっています)司法試験の勉強の序盤に民法、最終盤に商法を勉強することになるのですが、これらの科目が膨大で大変です。予備校の講義でもこれらの科目は100時間行くこともあり、その量にやる気が削がれてしまう人が多いと聞きます。
質問日:2022/3/14
Q. 1Aで英語中級のクラス指定型を一つだけ希望してそれが選外になり、全クラス型を希望しなかった場合、2Sでまた英語中級を2単位分履修しなければならないということでしょうか。既出でしたら申し訳ありません。
Q. 基礎科目の「撤退」の考えがよくわかっていないのですが、撤退というのは、「49点以下の成績を取って単位を落とすことにより、再履修で上限100点のテストを再受験することが出来るようにする」というこ....
Q. 同名科目でもSセメとAセメで違う教員のものを2回別の物として単位を取ることはできますか?
Q. 中国語の小テストどんなことするかわかりますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。