理一の1年です。電磁気学の期末試験が思わしくなく不安です。1Aの追試験の無い必修科目を落としてしまった場合2Aで他クラス聴講することになると思いますが、2Aでの専門科目の講義や期末試験と被ってしまう場合なども考えておく必要があるのでしょうか。2Aで1Aの必修科目の単位を取り直した例などあれば教えて頂きたいです。
進振りでどの学部に進むかで変わってきますが、余裕があればそのような被りが無いように時間割が組まれていると思います。(ただし、例えばEEICのように月~金の1限から4限までが基本的に埋まってしまうこともあり、その場合には、駒場の必修を優先せざるを得ません。)
質問日:2022/3/14
Q. 理科一類の二年です。S2の線形代数の再履修の履修登録は今行うものなのでしょうか。
Q. 素点じゃなく相対評価なので試験で半分正解したかしないかとかは単位にはほとんど関係ないですよね?
Q. 経済1などの基礎科目も総合科目同様に撤退からの再履ができるのでしょうか?
Q. 各学部・専修の進学要件(進学前履修しなきゃいけない科目など)の情報はどこにありますか。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。