一年のものです、振動波動を履修しているのですが試験受けなければ不可で、平均点に影響ないという認識であってますか?その場合2年でまた振動波動を履修して単位取らないとまずいのですか?
総合科目E系列の振動・波動論ですね?試験を受けないと「欠席」扱いになり、基本平均点には【0点で算入】されます。これを防ぐには再履修が必要ですが、生憎、振動・波動論が次回開講されるのは2Aなので、進振りに間に合いません。ですので、せいぜい追い出しをして重率を0.1に下げるくらいしかできません。
質問日:2022/3/14
Q. いつも丁寧な回答ありがとうございます。文一→法進は楽だと聞いたのですが、この噂は本当ですか?そもそも何をもって「進振りが楽」と言えるのでしょうか?(この質問は急ぎではないので違う質問を優先して....
Q. 法学部の2Aの試験はどのくらいきついのですか・・・。今から不安で仕方がないです。
Q. 総合科目の〇〇Ⅱで取った点を〇〇Ⅰで再履修して上書きということはできるのでしょうか。
Q. 法学部に傍系進学してローに進むのと、法以外の学部から予備試に受かるのでは四大への就職に関してどちらの評価が高いんでしょうか?進振りに力を注ぐか予備試に力を注ぐかで迷ってます
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。