高校数学と大学数学は違うと良く言われますが、前期課程の数学と後期課程の数学も結構違いますか?
高校数学の数学1A→数学2B→数学3といったレベル変化と同じような感じで、あんまり大きな差はないと思われます。(数学を専門にする数学科や計数工学科などに行く場合は別)前期教養は理学部数学科の先生が担当になって抽象的で難しい授業になる場合もしばしばある一方、後期課程は工学部とかだと「使うための数学」になって抽象度が下がって簡単に感じることがあるかもしれません。
質問日:2022/3/14
Q. 英和大辞典が欲しいなと思ったりするんですが、何がいいんでしょう?(理一です。電子辞書持ってます。)(高校ではジーニアス使ってました。)
Q. 主題科目って1つしかとれないのでしょうか?すでに2単位取得していますが今期も4単位ぶんくらい取りたいものがあります
Q. 仮面浪人で東大に入った場合の単位認定・引継ぎについて知りたいです。
Q. 運動系の部活へ入部を希望しています。ただ、留学や他の活動も同時に行いたいです。恐らくどの部活も両立できますと最初は言ってくると思うのですが、実際のところ両立が可能そうな運動系部活を客観的な立場....
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。