本郷の図書館なんですが自習することは可能でしょうか。どんな雰囲気なんでしょうか。詳しく聞きたいです。
可能です!むしろ現在の駒場図書館と違って,長時間いることも可能なので,自習したい僕としてはすごく快適ですね!ただ,自分がよく使っているスペースは,午後になると人が増えて,座るところがだいぶ少なくなっています。(social distanceのため席数が元々少ない。)あと,図書館の雰囲気は,駒場よりも厳かで,照明は若干暗め,机に結構年季が入ってます。感染対策を徹底して,図書館も活用してみましょう!
質問日:2022/3/14
Q. 総合科目DEFで文科生向けに開講されている授業で前提が大学入学までの数学、理科となっているのですがそれがどの程度なのかわかりません。教えてください
Q. sセメの点数発表について、具体的な日時は決まっていますか...?成績関係の予定表に記載がなく分かっていない状況です。
Q. 留学を考えています。東大でしたらどこで相談可能ですか??相談窓口的なものはありますか?
Q. 少人数授業が多い学部/学科ってどこですか?(文系です)
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。