三外の授業は他の授業よりも勉強量が多いでしょうか?興味のある言語が2つありますが同時並行できるか心配で…
科目によって個人差はありますが、私が受けた韓国語の場合、2週間に1回単語の小テストがあって、むしろ2外よりテストの頻度は多かったです。その分期末の勉強量も含めればいい勝負でしたが。同時並行は、アラビア語とヘブライ語のように、微妙に似ている方がむしろ紛らわしいといったこともあって、全く違う2言語をとるのがいいかもしれないですね(完全に個人の意見です)
質問日:2022/3/14
Q. (1Aからインテンシブ、行けますよ!弊二外は5.6人いました。少人数でレベルが高くキツい日々が続きましたが、実力は確実に上がりましたし何より楽しかったです。)
Q. 初歩的な質問で申し訳ないのですが、総合科目は科目名が同じならば担当教員や内容が異なっても再履扱いで点数の上書きが可能なのでしょうか?
Q. 第二外国語の一列は先生によっては完全オンラインになることもありますか?
Q. 前期教養生ですが、総合科目って人気ない科目だど全然開講されないとかあるんですかね?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。