まずたくさんのサークルに所属して、自分に合わないサークルはやめていくことは可能ですか?また、それは一般的ですか?一般的ならば、最初にいくつのサークルに入る人が多いのでしょうか?
可能です!忙しくなったり、合わなくなったりすると幽霊化する人は少なからずどのサークルにも存在します…(サークル運営側としてはちょっと寂しいのですが…笑)興味のある所は片っ端から顔を出して、どんどん篩にかけていく人は割と見かけます。ちなみに、中の人は、最初から今まで3つのサークルに所属しています。
質問日:2022/3/14
Q. 文二の一年です。経済学部で使用する数学のレベルは実際どのような感じですか。あまり数学が得意でなくても勉強すれば対処できるレベルでしょうか。
Q. キャップ制がよく分かりません前期と後期でそれぞれあるみたいな話を聞いたんですけれどどういうことなんでしょうか
Q. 総合科目を撤退し、2Sで再履修すると100点満点で成績が出ますか?
Q. 社会科目で、50以上がついてももっと成績がほしいとなった場合、たとえば法法政政を取っていて法1で60がついたら、経済1で70を取って追い出すなどの処置が必要ということですか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。